会社から帰宅すると妻が爆睡していました。
PM8時頃、わたしが会社から帰宅すると妻がリビングのソファーで爆睡していました。5歳の娘は一人でピアノの宿題を頑張っている。2歳の娘はまぜか号泣(妻が寝てて相手してくれないから?)。
私たち夫婦は共働きです。妻は定時に帰宅しそのまま子供を保育所へ向かいに行き帰宅。帰宅後夕食を作って子供たちに食べさせる。というのが日課。
私はだいたい毎日PM7~8時頃に帰宅。
今日は夕ご飯は焼きそばを作って食べたようです。食べた後の皿はそのまま。焼きそばを作ったフライパンやまな板も洗わずそのままキッチンの上に放置。さらに焼きそばや野菜など食材が入っていたパッケージ袋もそのまま(ゴミに入れずに調理したまま放置)。
お風呂掃除はしていない。(いまから帰るからお風呂いれといて、とLINEで事前に連絡しておいた)
帰宅して家が散らかっているとイラッとする
イラッとしますよね。今日のように料理したものがそのままキッチンの上に広げたままの状態、かなりイラッとします。
食べた皿などが片付けられていないとイラッとする。
なぜイラッとするのか?
なんとなく後から家に帰ってくると、「(先に妻が帰っているので)家にいるんだったらちゃんと片付けとけよ。」と上から目線になってしまいがち。
自分は今(遅くまで働いて)帰ってきて疲れてんのに、ちゃんとやっとけよ。と思ってしまう。
ああ…、完全に相手(妻)の立場・状況を考えられていない。早く家に帰ってきた、といっても妻も自分と同じように一日中働いてきた。
疲れているはず。そのうえ、帰宅後ごはんを作り子供たちにご飯を食べさせ、それだけでさらに疲れがプラスされているはず。
そんな相手の状況をちゃんと考えられればイラッとなんかできないはず。自分のほうが疲れているなどの勝手な思い込みはやめよう。
ちょっと昔のわたしならイラッとして妻にあたっていたかもしれません。
子供の相手は想像以上に疲れる
妻は仕事が終わってから保育所に直行。娘2人を迎えに行く。これもなかなか大変なんです。
上の子5歳はもう大きくなってきたのでそれほど手はかかりませんが、下の子2歳は「抱っこ抱っこ」だったりで大変です。
保育所への持ち物(着替えやおむつタオルなど毎日大量)なども大きなカバンに毎日大変です。
帰りは帰りで車の中ではおなかすいたー!とうるさく仕方なくせんべいをあげています。
帰宅後は、夕食を作ろうとキッチンに立てば2歳の娘が泣きながら「抱っこ~~」と足にしがみついてきます。こんなのが毎日、まぁ疲れますよ。
わたしの帰宅時に妻が爆睡していた理由
帰宅時はわかりませんでした。ただ眠いのか、それともどこか具合が悪いのか…。
爆睡している妻はそっとしておいてあげよう
今日はそっとしておいてあげました。あえて言葉はかけずに。
子供たちがワーワーうるさい中でも妻は動じず爆睡状態でした。わたしが帰宅して1時間半ほど爆睡です。
帰宅してから私がやったこと
そんな感じで妻が爆睡モードだったので、元気なわたしができることをやりました。帰宅後にやったことを時系列で。
- 妻&子供が食べた夕食の食器洗い
- 妻が夕食を作り時に使った調理用具洗い
- お風呂の掃除・お湯はり
- 自分の夕食タイム(妻が作ってくれていた焼きそば)
- 娘2人をお風呂に入れる
- ~ここで妻が起きる→2歳娘のお風呂上がりの着替え→また寝る…笑
- 娘の耳掃除
- 娘の歯磨き(仕上げ)
- 5歳娘のピアノ練習の監督
- 娘2人を寝かしつけ
- ~ここで妻が起きる→お風呂へ
- 風呂上がりの妻と晩酌
と普段毎日やっていることがほとんどですが、一通りの家事などを行いました。
やってやったぜ!と思っている時点でオレダメ
普段から毎日やっているといっても、やはり「オレやってやったぜ!」感がでちゃいます。
「お前(妻)が寝ている間に全部やってやったぜ!」感です。
このように思っている時点でまだまだオレダメだな、と(;'∀') こう思っている時点で家のこと(家事・育児)は女性がやるべき、という考えが少なからずあるんでしょうかね。
家事は基本的には協力だと思います。"夫が手伝う" ではなく、"夫と妻で協力してやる" です。
あくまで立場は同等でなければいけないのかなと思っています。
すごいこんなに家事やったんだすごいね!
と思った人も要注意かもです!
女性がこのくらいのことをしても当たり前と思われ、男性が同じくらいのことをやると「すごい!ちゃんと家事手伝っているんだ」と思われがち。まだまだそんな世の中な気がします。
いまのわたしの中でも少なからずそういう考えがあるのでまだまだだなと反省です。
相手を思いやる気持ちは大切
というように家事・育児は協力です。相手の弱点を補い助けあいながらやっていくことが大切ですね。
そして何よりも協力してやるとすぐ終わります!結果的に自分の時間も作れるのでいいことしかありません。
相手が眠かったら寝かせてあげよう。そのかわり元気な自分ができることをやろう。
でも決して「やってやったぜ!」感を言葉にはだすのはNG。その時点で立場が同等じゃなくなります。
そんな感じでパートナーのことを思いやって行動するだけでOKです。夫婦喧嘩も少なくなりますよ(^◇^;) 気持ち的にもいいもんですよ。